ブラッシング講座vol.4
こんにちは(^^♪
名古屋市北区と名古屋市東区の境目、尼ケ坂にある
無痛治療を心掛けている「こはるファミリー歯科」のNです☺
前回までに歯ブラシでのブラッシングについてお話ししましたが、
今回は応用編ということで補助道具についてお話します♪
みなさんは、当たり前のように歯ブラシを使って歯磨きをしていますよね?
では、その歯ブラシだけのブラッシングだけで十分に歯磨きが行えているのでしょうか?
歯ブラシだけでのブラッシングでは60%の歯垢しか取れないと言われています。
そこで登場するのが補助道具です!
具体的には、フロス(糸ようじ)・歯間ブラシ・ワンタフトブラシです。
まず今回は、ワンタフトブラシについてご紹介します(^_^)/
みなさん、ワンタフトブラシってご存知ですか?
聞き慣れない方も多いですよね?
ワンタフトブラシとは、直径0.5ミリ程度の円にギュッと毛束が凝集された歯ブラシです。
コンパクトな歯ブラシよりも、もっともっとコンパクトな歯ブラシになります。
そのため、
一番奥の歯のこーんなところまで磨けてしまいます♪
こんな後ろ、意識して磨かれていますか?
意外と見落としてしまいがちなこんな部分から歯周病やむし歯が進行していきます。
歯ブラシでは届かない場所にぜひ活用してみてください☆
ケアグッズの購入のみでもかまいませんので、ぜひ当院にお越しください(*’ω’*)