PAGETOP

電話でのお問い合わせはこちら TEL:052-919-0586

名古屋市北区杉村の歯医者 【こはるファミリー歯科】
一般歯科、小児歯科、口腔外科
〒462-0835 名古屋市北区杉村1丁目12番6号交通アクセス

電話でのお問い合わせはこちら TEL:052-919-0586

blog  
スタッフブログ

虫歯について

こんにちは、こはるファミリー歯科です(*^-^*)

今回は虫歯についてお話します!

皆さんは虫歯はどうやってできるのか知っていますか?

糖分が含まれている食べ物や飲み物を摂取すると、虫歯菌はその糖分を栄養にし酸を出し始めます。その酸で歯を溶かしてしまいます。これが虫歯の始まりです!

 

虫歯になりやすい食べ物や飲み物は砂糖や酸味が多く、口の中に残りやすいものです

例えば、

チョコレートポッキー・チョコレートスティックのイラストキャンディキャンディーのイラスト「ペロペロキャンディ」 グミグミのイラストなどです。

 

これらの食べ物をダラダラ食べたり、ジュースのちょこちょこ飲みで徐々に歯は溶かされてしまいます!

もちろんお菓子やジュースだけではなく普段のお食事にも糖分は含まれているので気を付けましょう。

ぜひみなさんも食生活を見直して、間食は時間を決めて摂るようにしましょう!

もちろん歯磨きも大事なのでフッ素配合の歯磨き粉を使ってお家でのケアもお願いします(^^♪

もし歯が痛いなどの違和感があったら早めに歯科医院に受診しましょうね!

 

ホワイトニングキャンペーン実施中♪

こんにちは、こはるファミリー歯科です。

今回はお得なお知らせです!

ホワイトニングキャンペーンを始めました!

本日6月17日㈪から7月20日㈯までの期間限定となっております!

こはるファミリー歯科では、ホワイトニングの方法として

①ご自身の専用マウスピースでのホワイトニング

②マウスピース作製不要の既製品によるホワイトニング

以上2種類の取り扱いがあります。

キャンペーン期間中、

①の場合、¥30,300のところを¥24,800、

②の場合、¥20,500のところを¥15,000

とさせていただきます。

「歯を白くしたいな~」とお考えの方は、

この機会にぜひ!

詳しくは院長、スタッフまでお問い合わせください。

こはるファミリー歯科 TEL:052-919-0586

 

 

 

 

 

酸蝕症をご存じですか?

こんにちは。こはるファミリー歯科です(*^^*)

 

皆さんは『酸蝕症』という言葉を聞いたことがありますか?

虫歯や歯周病に続く第3の歯の疾患で、歯が酸にさらされることで歯の表面を被っているエナメル質が少しずつ溶けだしてしまいます。

 

症状は?

・虫歯のような痛み

・知覚過敏

・歯の先端がギザギザになる

・歯に穴が開く

・詰め物や被せ物が外れやすくなる

・歯の表面が白濁したり黄ばむ    など。

 

原因は?

・酸性の飲食物の過剰摂取(柑橘類、栄養ドリンク、スポ-ツドリンク、炭酸飲料、

ビタミンC剤などのサプリメント類、酢など)

・摂食障害

・胃食道逆流症

・アルコ-ル依存症  など。

 

予防法は?

・酸性の飲食物を口にした後は水でゆすぐ

・寝る前に酸性の飲食物を控える

・酸性の飲食物をだらだら摂取しない

・フッ素入り歯磨剤を使用する

・唾液の分泌を促す

 

酸蝕症は現代の生活習慣病です。 定期的に歯科医院を受診し歯の【健口】を保ちましょう(*^^*)

 

新年度ですね(^^)/

こんにちは、こはるファミリー歯科です。

新年度を迎え、新たな生活を始められた方も多いかと思います。

園児・児童・生徒さんは、もう間もなく園・学校での歯科検診の時期ですね。

今回は、歯科検診でよく耳にする「初期う蝕(CO):シーオー」についてお話ししたいと思います。

CO」とは【要観察歯:視診にてう窩(虫歯の穴)は認められていないが、う蝕(虫歯)の初期病変を疑わしめる所見】とされています。

簡単に言うと①歯の表面が白く濁っている状態(白濁)や、②歯の溝や表面が黒く変色している状態のことを言います。

 歯の表面では、初期う蝕の状態に変化したり元の状態に戻ろうとしたりする反応が起こっています。歯の表面に汚れがなければ唾液の力によって元の状態に戻ろうとする傾向が強くなりますが、食生活習慣や歯磨き習慣の乱れでお口の中の状態が悪化すると、う窩(虫歯の穴)ができあがる方向に進行してしまいます。

 また、表面上経過観察のように見える「CO」でも、虫歯が内部で進行している可能性もあります。それを確認するためにはレントゲン写真を撮影することが必要となります。特に乳歯や生えかけの永久歯の「CO」には注意が必要です。

 もし学校検診でお子様が「CO」と判断された場合、ぜひ歯科医院の受診をお勧めいたします。

 

フッ素濃度改定について

こんにちは!こはるファミリー歯科です!

皆さんは歯磨き粉のフッ素の濃度についてご存じですか?

実は2023年1月からお子さんのフッ素濃度が改訂されました!

以前は、生えたばかりの歯~2歳までが500ppm1~2mmの量。

3~5歳が500ppmで5mm程度の量。

6~14歳が1000ppmで1cm程度の量。

15歳以上からは1500ppmで2cm程度の量でした。

それが2023年1月から、

生えたばかりの歯~2歳までが1000ppmで1~2mmの量。

3~5歳が1000ppmで5mm程度の量。

6歳以上からは1500ppmで2cm程度の量に改定されました!

市販で販売されているものは安全を考慮して少し減らした950ppmや1450ppmでの販売になっています。また、乳幼児向けの歯磨き粉についてはチューブを1本飲み込んでも問題ない総量のチューブの製品の製造・販売が基本的にされています

当院でもお子さん向けの磨き粉を取り扱っているのでお気軽にお申し付けください♪

日々の歯磨きでフッ素を取り込み歯の質を強くして虫歯予防に繋げましょう!

1 / 1712...10...最後 »