PAGETOP

電話でのお問い合わせはこちら TEL:052-919-0586

名古屋市北区杉村の歯医者 【こはるファミリー歯科】
一般歯科、小児歯科、口腔外科
〒462-0835 名古屋市北区杉村1丁目12番6号交通アクセス

電話でのお問い合わせはこちら TEL:052-919-0586

blog  
スタッフブログ

乳歯はむし歯になりやすい‼

こんにちは(^^♪

名古屋市北区と東区の境目、

「こはるファミリー歯科」のHです!

 

今回は、お子さまのむし歯を予防するお話をしていきたいと思います。

 

生まれてきたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はいません。

無菌の状態のお口がある特定の時期に集中的に虫歯菌に感染することがわかっています!

個人差もありますが、1歳7カ月ごろ奥歯が生え始め

ちょうど時を同じくして1歳7カ月~2歳7カ月頃に、まるで窓を開け放ったように虫歯菌に集中的に感染することも明らかになっており、「感染の窓」の時期と呼びます。

 

虫歯菌は、赤ちゃんのそばにいるお母さんやお父さんなど、身近な大人からうつります。

そのしくみは、コップやお箸などの食器の共有や、大人が噛んだものを与えたり愛情表現のキスをしたりすること。

つまり母子感染を避けるには、食器を共有しないよう注意するほか、

大人のお口から虫歯菌を減らしておくことが大切です。

大人の方は、ご自身のためはもちろん大切なお子さまのために、虫歯があったらきちんと歯科治療を受け、日頃から定期検診を受けていただくとよろしいかと思います。

虫歯の原因には、

歯・糖質・細菌の3つの要素が重なり時間の経過とともにむし歯発生に繋がります。

LION ママ、あのねより写真引用

子どもの歯は、大人の歯に比べてむし歯になりやすいので、定期的に検診を受けていただくことをお勧めします✨

当院が、日頃親御様にお伝えしていることは、

だらだら食べをしないことと、なるべく糖分の少ないおやつにしていただくこと。

LION ママ、あのねより引用

チョコ・キャラメル・キャンディー類が、歯の溝に蓄積するため、

むし歯になりやすい原因の1つです。

また、炭酸飲料水やスポーツドリンク、乳酸菌飲料も糖分が多いため、だらだら飲みは注意が必要です!!

当院では、ノンシュガーのぶどう味のグミやキシリトール砂糖不使用のぶどう味のタブレットを取り扱っております。

お子さまはもちろん、大人の方も小腹が空いたときなどにオススメです(^^)/

気になる方はスタッフにお尋ね下さい!

また多くの親御様方は小学校に入学したタイミングで、仕上げみがきをやめてしまうことが多いのが現実です。

このころは奥歯の第1大臼歯(だいきゅうし)が生えてきたり、永久歯への生えかわりの時期で、歯並びがでこぼこになりやすいので特に注意してください。

むし歯ができてしまっても、なるべく初期の段階でむし歯を見つけてあげることが大切だと思いますので、9歳くらいまではお子さまがみがいた後に不十分なところがないか、確認して仕上げ磨きをしてあげてください(^^♪

ゴールデンウイーク中、2日間診療します

こんにちは(^^♪

名古屋市北区と東区の境目、

尼ケ坂にある「こはるファミリー歯科」です!

今年のゴールデンウイークは、暦では例年よりも長いお休みとなりますが・・・

こはるファミリー歯科は、

4月30日(火)と5月1日(水)の2日間、診療いたします。

診療時間は午前は9時~12時30分、午後は14時~17時となります。

よろしくお願いいたします<m(__)m>

就寝前に…(-_-)zzz

 

こんにちは!

名古屋市北区と東区の境目、

尼ケ坂にある、

院長・スタッフみんながこども好きの「こはるファミリー歯科」です(^^♪

今日はフッ化物配合歯磨剤についてご紹介します。

みなさん、歯磨き粉はどのようなものをお使いですか?

歯周病予防用の歯磨剤、知覚過敏用の歯磨剤…

きっとご自身に合った物を使われているのではないでしょうか☺

では、フッ素については気にされたことはありますか?

フッ素は虫歯を予防する大きな役割があります。

最近では、法律の改正によってフッ素の配合量が1450ppmと、大幅にアップしました!

ぜひ、フッ素に注目して歯磨剤のパッケージをご覧下さい♪

フッ素がしっかりと入っている歯磨剤にはどれだけフッ素が入っているか

表記してあります。

ただ、お子さまにお使いになる際にはこれでは少しフッ素量が多すぎますので

少量のフッ素を毎日ご自宅で塗布してあげてください。

そのためにお使いいただきたいのがこちらです(^^)/

当院で取り扱っている味は、グレープ・ピーチ・バナナです。

グレープ・ピーチはフッ素量が950ppm、バナナは500ppmとなっておりますので、

上手く吐き出せないお子さまには、バナナ味を

吐き出しができるお子さまには、グレープ・ピーチ味をおすすめしております(*’ω’*)

なぜ、この歯磨剤をおすすめしているか…

味の種類が豊富なのはもちろんのことですが、この歯磨剤のすごいところは

カチオン化セルロースという物質が含まれているのですが、これがプラスの電荷を

持っており、この物質が歯の表面に留まることで、マイナスの電荷をもつフッ素を

引き付ける力が作用しますのでフッ素がよくなじみます。

これにより、むし歯予防の強化につながりますので、こちらの歯磨剤を

当院ではお勧めしております。

この効果を存分に発揮するために、この歯磨剤をお使いいただいた後は

唾を軽く吐き出し、15mlのお水で軽くゆすぐだけにしてください♪

お子さまの将来のためにも、ぜひお使いください。

また、お子さまだけでなく生活リズム上、

お食事を摂る時間が不規則になってしまわれる方や、

矯正中の方、お年寄りの方にはフッ素は非常に有効ですのでお使いくださいね☺

歯を失う原因は、歯周病・虫歯によるものが多くを占めています。

少しでも歯を長くもたせるために、歯周病予防・虫歯予防をしていきましょう!

そして、ご自宅では不十分なところは定期検診で補っていきましょう♪

お口の中でお困りのことがありましたら、ぜひ当院にご連絡ください(^^)/

 

ヒヤッときたら・・・(ノД`)・゜・。

こんにちは!

名古屋市北区と名古屋市東区との境目、尼ケ坂にある、

無痛治療を心掛けている「こはるファミリー歯科」です。

今回は当院オススメ口腔ケアグッズのご紹介、第2弾(^^♪

『システマ センシティブ』です。

即効性、持続性の2つの薬効成分が、しみる痛みをダブルブロック!!

知覚過敏の一因であり、伴うことも多い歯周病を予防する成分も含まれています。

しみる痛みは、むし歯、あるいはそれ以外の場合もありますので、

気になる方は一度お越しください<m(__)m>

歯周病菌撃退!!

こんにちは!

名古屋市北区と名古屋市東区の境目、尼ケ坂にある、

口腔ケアグッズを取り揃えている「こはるファミリー歯科」です。

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます<m(__)m>

今年も「こはるファミリー歯科」をお願いいたします。

さて、新年1回目のブログは、“歯磨剤”についてです。

当院オススメの歯磨剤は、“システマ デンタルペースト α”です!

歯の汚れの内部まで薬用成分が浸透し、高い殺菌効果を発揮します。

また、歯肉の炎症や出血を抑え口臭を防ぐ働きもあります。

低発泡なので、長時間歯磨きをするのに最適です。

お口に合った歯磨剤を使うことも、歯を長持ちさせるためには大切です。

おうちでお使いの歯磨剤をご確認になり、適切な歯磨剤をお使いください(^^)/

 

10 / 20« 先頭...1011...20...最後 »