口呼吸について
近年は、口を閉じられないお子さまが増えてきています。
原因として、「口呼吸」と「舌の位置」であることが関係していると言われています。
「口呼吸」は、歯並びの乱れの大きな原因になっているだけではなく、健康を損なう要因にもなっているだけに
早い時期に改善したほうが望ましいことといえます。
普段、口と鼻のどちらかで呼吸をしているのか気づいていない人が時折見受けられます。
口呼吸している可能性がある例として、
・テレビを見ているときなどポカンと口が開いている
・物を食べるときにクチャクチャと音を立てる
・慢性的アレルギー性鼻炎
・歯並びが悪くて口がうまく閉じられない
などが挙げられています。
【口呼吸によるデメリット】
①風邪を引きやすくなる(アレルギーやウィルス感染しやすくなる)
鼻の穴の中に生えている細かい毛や粘膜は、空気中にいるウィルスや病原菌、アレルギー物質をカットしてくれるフィルターとしての役割を果たしています。ところが、口呼吸をするとこれらのウィルスなどが直接気管に入ってくるため、風邪を引きやすくなったり、感染症にかかりやすくなったりします。
②虫歯、歯周病、口臭の原因になる
人間の唾液には、消化を助けるだけでなく殺菌作用があり、口の中の細菌の繁殖を防いでいます。口呼吸をすることによって唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥することで虫歯や歯周病、口臭などお口のトラブルを起こしやすくなります。
③味覚に影響する
口の中が乾燥していると、舌の粘膜も乾いた状態になって味を感じにくくなります。
舌を鏡で見てみると、一面にツブツブが並んでおり、味を感じる「味蕾」と言います。
乾燥していれば、味覚は鈍くなり、将来高血圧や糖尿病になるリスクも高くなります。
④顔の筋肉が劣化する(アデノイド顏貌)
口をいつも開けていると、顔の筋肉が劣化して筋肉がたるむだけでなく、骨格の歪みから顎が後退して小さくなり、前歯が押し出されて歯並びも悪くなる可能性があります。特に小さいお子さんは将来の顔の表情に大きな悪影響を引き起こす原因になることもあります。
⑤睡眠時無呼吸症候群の引き金になる
口をあけて寝ていると、舌が後方に落ち込んで気道をふさぎ、体内に取り込む酸素の量が減少するため酸欠のような状態となり、『睡眠時無呼吸症候群』を引き起こすおそれがあります。
重要なのは舌の正しい位置です。
口を閉じたとき、舌が前歯の裏側についていませんか?
本来の位置は上の前歯をなぞっていくと、硬い膨らみがありくぼみ(硬口蓋)に繋がると思います。
そのくぼみ(硬口蓋)の位置に、ぴたっと全体に収まっている状態が正しい舌の位置になります。
ですから、舌先は舌に落ちることも、前歯に触れることもありません。
舌は筋肉の塊であり、身体の筋肉と同じように使わなければ衰えて動きが悪くなりますので、
舌の位置・鼻呼吸を日頃から意識することが大切となります。